Store & Medicine お近くの店舗やお薬の在庫情報を知る。

イメージ:お近くの店舗やお薬の在庫情報を知る。

しらき薬局

〒870-0805 大分県大分市上白木8-4組
最寄り駅
最寄り駅は西大分駅、徒歩は丘を登るので40分程度、自動車は10分程度
TEL
097-574-7561
FAX
097-574-7562
営業時間
9:00~19:00(火)、9:00~17:00(水、木、金)、8:00~17:00(土) ※月・日・祝休み
西大分の丘の上にあります。眼下に別府湾を見下ろす、とても眺望の良い場所に建っています。 心療内科の処方せんを主に応需していますが、近隣の方より他の医療機関よりの処方せんにも対応しています。天気の良い日は、とても素晴らしい景色が見れて心も癒されます。 和やかな雰囲気の中、患者様に支持される「かかりつけ薬局」になれるよう、日々の業務に努めています。

□在宅訪問サービス

☑︎クレジットカード対応

☑︎駐車場

□車椅子対応

□地域支援体制薬局

□無菌調剤対応

□健康サポート薬局

□ドライブスルー

□専門医療機関連携薬局

□地域連携薬局

□緊急避妊薬の調剤・相談

□医療材料・衛生材料販売

□高度管理医療機器の販売

□医療用麻薬の備蓄

□小児在宅患者の対応

薬局施設基準の届出項目

当薬局は以下の施設基準の届け出をしています。内容については、各項目をクリックしてください。

また、各項目については調剤報酬点数表を合わせてご覧ください。

保険サービスの詳細

■調剤管理料・服薬管理指導料に関する事項

【調剤管理料】
患者様やご家族等から収集した投薬歴、副作用歴、アレルギー歴、服薬状況等の情報、お薬手帳、医薬品リスク管理計画(RMP)、薬剤服用歴等に基づき、薬学的分析及び評価を行った上で、患者様ごとに薬剤服用歴への記録や必要な薬学的管理を行っています。必要に応じて医師に処方内容の提案を行います。
【服薬管理指導料】
患者様ごとに作成した薬剤服用歴等に基づいて、処方された薬剤の重複投薬、相互作用、薬物アレルギー等を確認した上で、薬剤情報提供文書により情報提供し、薬剤の服用に関し、基本的な説明を行っています。
薬剤服用歴等を参照しつつ、患者様の服薬状況、服薬期間中の体調の変化、残薬の状況等の情報を収集した上で、処方された薬剤の適正使用のために必要な説明を行っています。薬剤交付後においても、当該患者様の服薬状況、服薬期間中の体調の変化等について、継続的な確認のため必要に応じて指導等を実施しています。
【医療情報取得加算】
オンライン資格確認システムを導入しております。患者様にご同意いただいたうえで、診療歴や服用薬、特定健診の結果などの診療に必要な情報を同システムを通じて確認・活用し、適切な調剤を行っております。また、マイナンバーカードの健康保険証利用の推進や、電子処方せん・電子カルテ情報の共有サービスなど、デジタル化による医療の質の向上にも積極的に取り組んでおります。

■ジェネリック医薬品の調剤について

当薬局では医療費をおさえ、お薬代の負担が軽くなるジェネリック医薬品の調剤を積極的に行っています。

■災害や新興感染症発生時の体制について

都道府県と医療措置協定(第二種協定指定医療機関)を締結しています。また、災害や新興感染症発生時に、オンライン服薬指導の実施が可能です。要指導医薬品及び一般用医薬品、新型コロナウイルス及びインフルエンザウイルス抗原定性検査キットを災害や新興感染症発生がない時から販売しています。

■夜間・休日等の対応について

営業時間外についての対応は前項の電話番号までご連絡をお願いします。また、営業時間外での処方せん調剤に関しましては、時間外加算が発生する事もございますのでご了承ください。

■個人情報保護に関する事項

当薬局は、「個人情報の保護に関する法律」(以下、「個人情報保護法」)および「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」(厚生労働省策定。以下、「ガイダンス」)に従い、良質な薬局サービスを提供するために、皆様の個人情報を適切かつ万全の体制で取り扱います。

■明細書発行に関する事項

医療の透明性、患者様へ積極的に情報をご提供するため、領収証とあわせて「調剤報酬の算定項目が記載された明細書」をお渡ししております。医療費の自己負担がない公費負担医療の方につきましても、ご希望があれば明細書を無料で発行いたします。明細書の発行を希望されない場合は、お手数ですが会計時にお知らせください。

■保険外併用療養費に関する事項

容器代を頂く事がございます

■長期収載品の調剤に関する事項

長期収載品(後発医薬品がある先発品)の調剤において、制度に基づき特別の料金をいただく場合がございます。